TOPICS

今日、近頃のこと・・・

TOPICS Page:

冷蔵庫がはいった

07.07.31(火)

昨日は「うなぎ」の日。しかし陽気はそうでもなく、あまり食欲もわかない土用であった。

S邸。店の冷蔵庫がはいった。ぎりぎり寸法でも結構うまく設置するものだ。さすがプロ!

両脇は2センチもあれば大丈夫らしい。その代わり上部は10センチ程度の余裕をとった。

ちなみに、排気確保のため冷蔵庫上部の棚は奥行き30センチほどとしている。

照明器具も全て取り付け完了。明るさが問題だ、特にキッチンまわり。明るすぎるのはなんとかなるが、暗いのはな〜・・・感覚的なものも大きく、確認のため、夜、また赴いた。

・・・まあ、OKかな?

今日で7月も終わり。8月にかかるが、ほぼ予定通りの完成となりそうだ。

 

いまどきの散水栓
07.07.30(月)

午前中、S邸完了検査申請書提出。6/20の法改正で申請書式もかわった。

市の窓口より県に持ち回り予定だったが、今日にもまわすということなので

そのまま市に提出してきた。大丈夫かな・・?念のため、県の担当者に電話をいれておく。

ところで、散水栓であるがいまどきは「立ち上がり式」なのだそうだ。

通常は散水ボックスのなかに納まっているが、使用時ニューッと手でひき上げるらしい。ふ〜ん・・・・

いずれにしても、今週いっぱい。足場はずしは明日である。

FJCタウンミーティング
07.07.28(土)

講師の大貫さん

懇親会はトランキロで

福祉住環境コーディネーター協会タウンミーティングが遊学館で開催された。

参加者は約20人。いろんな方にお願いして声がけしていたのが効を奉したのか、

当日直接参加していただいた方もあり、こじんまりとはしているが、丁度適度

なところではなかったろうか・・・。

前半は作業療法士、大貫さんの基調講演「復習:福祉用具の選び方」。

本人・家族を「支援」するうえでの基本的な姿勢、課題の分析から機器を選択

するためのポイントなどが話されたが、結局生活を豊かにするのは「道具」で

はなくは「心」であるという言葉が印象的だった。

後半は「福祉用具利用者」「福祉用具提供者」それぞれの立場の方をパネリスト

に迎えてのパネルディスカッションである。

「進行役」としては、参加者とパネリスト双方向の「座談会」形式をこころがけたが、こじんまりした人数のためか、思いの外多様な意見がだされ、わりと盛り上がった内容となったのではないだろうか。(自己満足かな?)

終了際、「やまふく」の宣伝。どれくらいの人が参加してくれるだろう・・・

まだスタートライン、先は全然みえないが、とにかく少しづつ進めていこう。

 

13:30から17:30まで、目一杯のタウンミーティングであった。

 

 

 

現在応募ゼロ・・・・・。
07.07.26(木)

8/4予定の「銀粘土親子体験会」、現在応募者ゼロ・・・・。

市報に掲載してもらったが、夏休みの自由研究向けの内容なのに、「アクセサリーづくり」とでてしまったのも要因だろう。子供に「アクセサリー」はない・・・。

NPO会員の皆さんに再度、案内をメールする。

 

7/28の福祉住環境コーディネーター協会タウンミーティングも、集客に苦労している。いくつかのメディアにも掲載してもらい、少しづつ増えてはきているが。

何はともあれ、パネルディスカッションのため、少し勉強しないと・・・アセル!

 

明るくなった・・・・
07.07.25(水)

二日続きの晴れ。午後から蒸してきた。でも「うなぎ」はまだだな〜。

S邸和室、小さな坪庭に面した出窓がほぼ形がみえてきた。

露出筋交の手前には障子をいれて目隠しとする予定だが、やっぱり必要かな・・?

窓の対面の壁面を白系としたことで日光の反射の影響も大きく、明るさを確保する目的は達せられたようだ。

 

夜、山形の友人事務所で「茶飲み」。28日のタウンミーティング後の懇親会場所を話し合う。車椅子対応トイレのある食事場所が限られているんだな、山形は・・・

いつもの、イタリアン「トランキロ」さんとすることにした。

 

心のUD
07.07.24(火)

陶芸の授業もあるよ!

夏空の一日。梅雨明けはまだとのことだが、蔵王山を望む緑がまぶしい・・・。

ユニ研の7月例会として、県立上山高等養護学校を訪問。心のユニヴァーサルデザインを考える第一歩だ。

学校は忽然とそそり立つ40階建てタワーマンションのすぐ側に、静かな風情で佇んでいた。かなり老朽化がはげしいが。

1学年24名で3学級。3学年で合計77人の高校生が社会自立をめざして勉強している。

25日から夏休みということで、今日は最終授業。ホームルームでは先生が夏休みの注意事項を話されていた。みんな、しっかり聞いている。

校長先生との懇談では、実態やら廻りの状況やら、いろいろなことが話された。

正直、知らない世界だった・・・。

廊下ですれ違う生徒、教室の入り口から不思議そうにみつめる生徒、廻りにいる子と

なんの変わりもない。

でもこの笑顔と元気な挨拶はホント!ピカイチだ・・・!

にぎやかな週がはじまった・・・
07.07.23(月)

昨日からやっと晴間がみえてきた。風もあり、さわやかな感じさえする。

でも、いいのかな〜、梅雨なのに・・・。

さて、東根市議選が告示された。定数削減で、激戦だそうだ。

参院選と重なり、にぎやかな週が始まった。

 

S邸。8月あけの完了検査日程もきまり、職人さんは最後の追い込み。

店舗内レジカウンターがはいり、お店の顔が整ってきた。

床は、玉砂利洗い出し。左官屋さんの出番は続く・・・。

 

いよいよ最終段階
07.07.20(金)

右の既存柱を撤去し、左に柱新設

筋交いを露出でいれる

S邸。増築部分の木工事はほぼ終了。既存和室の出窓設置にとりかかる。

台所と隣り合わせで自然採光がなく暗い和室を明るくするのが目的の一つだった。坪庭をとり、開口を目一杯とることとした。

新規柱、梁補強、筋交補強・・・・。

昼より本格的な雨となったが、大工さん、よろしく!

 

あたまの痛いことです・・・
07.07.19(木)

夜、民話館でNPOの打ち合わせ。

今年でまる3年になる市との「協働」。市民課の業務委託は、なんとか落ち着いてきた感がするが、落ち着かないのが

「スタッフの確保」である・・・あたまの痛いことだ・・・。

来週早々、市に相談することとし、状況を把握する。

いずれにせよ、あれやこれやと、梅雨時は何となく気持ちもシメリガチである・・・

 

 

古民家移築を見に行く
07.07.18(水)

「もこみち君」に似た棟梁、発見!

賀茂なす

もっと大きくなるらしい

午後、設計仲間のUさんの紹介で、京野菜を作っているという農家の畑を見にいく

「ひらさわ」さんご夫妻に同行。車で20分程の村山市の近郊であるが、ちょっとしたドライブ気分に浸る。

この農家は夫婦お二人で、京野菜のほか、いろいろ珍しい野菜に挑戦されているとのこと。地元産の野菜で京料理というのがいいんじゃない?ということで、秋口からの品書きにお目見えすることになりそうだ。

 

ところで、このご夫婦は現在Uさん設計で、古民家を移築した加工所を建設中である。実は私はこの見学が目的。築150年ということであるが、随分立派な古民家だった。梁むき出しの天井空間はかなり圧倒されるものがある。

新築に比べてかなり割高であるが、それも十分覚悟されたうえでの事業とのこと。8月中には竣工とのことである。

・・いずれにしても、夕焼けの葉山を眺めながらのビールは、おいしそうだ・・・

 

 

 

 

 

新潟、長野で地震・・・
07.07.16(月)

今日から塗装工事

午前中、S邸現場。

今日から、塗装工事が始まった。

寄棟の屋根形状にあわせた天井は、「稜線」をうまくだしてください。

とにかく、下処理に気を配っていただく。

と、そんな話しながらの休憩タイム。地震発生!・・・揺れました・・・

既存部分の筋交い補強はまだ・・いまきたら困る!!

とりあえず何事もなかったが、震源は新潟沖とのこと。台風4号のつめ跡も残ったまま、

また大きな災害が発生してしまった。

・・・自然の前には微力だが、とにかく筋交いはいれとくのに、超したことはないな・・・

 

夕方は公民館の落成式だ。

設計者として招待されているが、一言、考えておいた方がいいのかな・・?

 

 

 

銀粘土親子体験会チラシ作り
07.07.12(木)

体験キットで造ったもの

久々晴れ。

民話館に拠点を移して初めてのNPO「恒例」お茶のみ会は、

8/4「銀粘土親子体験会」。

7/15発行の市報に掲載予定であるが、それにあわせてチラシ作成。

リサイクルを考えながら、「粘土」が「純銀」になるおもしろさを体験しようと

いうイヴェントだ。

小学生の夏休みの自由研究にもよさそう、ということで企画した。

 

銀粘土・・・アートクレイシルバーと呼ばれているが、結構はまる。

無心に、粘土をこね、形を作って、焼いて、磨く、ひたすら磨く という工程。

2時間程ではあるが、大人になってからこんな時間なかったな〜という感覚である。

できたアクセサリーは、うまいか下手かは別物で、かなり愛着がわいている。

梅雨空全開
07.07.11(水)

一日、雨。

午前中「三日町公民館子供会館(作業所)」の竣工図作成。

A2版8枚分の簡単な修正作業と打ち出し。が、プロッターが紙切れ・・焦る・・・

元々、図面ソフトとプロッターの相性悪く、ロール紙のみ使用可能であり、残り用紙の量がよく把握できず案の定の事態となった。

いつもの通り「かかりつけ?」のワコーN氏からすぐの対応をしていただいた。

サンキューでした!

 

午後、「ひらさわ」のHP打ち合わせに同席。

自分と異なる分野でもあるため、聞いていて非常に興味深かった。

特に「料理」だからかな・・?

民話館ダブルブッキング・・・
07.07.10(火)

まだ一般公開もしていないのに・・・7/29予定NPOのミーティングと

他イヴェントとのダブルブッキング判明。日曜はこれでアタフタした。

2室あるので重複利用も可能だが、内容による・・・。

体制はすで構築し、チラシ原稿も完成している。早く配布した方がよさそうだ。

いずれにしても、NPO側で「ふれあいセンター」に場所変更とし、その申請に赴く。

 

午後、S邸現場。

既存玄関より増築方向をみる。

ホール正面枠は、手直しをお願い。玄関部分の風通しもよくなった。

本日、Sさんの奥さんはここで「シソの葉」もぎをして過ごしていました・・・

梅もぎ
07.07.09(月)

午前中、S邸現場。電気打ち合わせ。

増築と既存のつなぎ部分の仕切りはずし。やっと全容が見えてきた。

つなぎ部分は2.5畳ほどのホールであるが、両側掃き出しサッシュなので風通し、陽当たり

共にいい。簡単な食卓、ご主人のパソコンコーナーなど考えていたが、いろんな用途に使

えそうだ。

 

夕方、自宅庭の「梅もぎ」。道路にはみ出しているため、梅をそのまま、もがずにいる

のがよく目立つ。やっと重い腰をあげた。

小さな木の割には、4.5キロの収穫。

しかし、この梅、枝垂れ桜とばかり思っていた・・・。

半年目の会食
07.07.06(金)

茶室

現在は「風炉」となっています

午後、S邸現場。枠、棚等造作工事。

店舗棚は赤松集成材である。思ったより明るい仕上がりになりそうだ。

 

夜、「料理 ひらさわ」で、アドバイスをいただいた方々と、半年もたって

からの会食実現・・・。

ロゴ、看板等をデザインしていただいた米沢のHさんは奥様と娘さんで。

Hさんを紹介していただいた設計仲間のUさんと、Mさん。

食後は店主夫妻も同席して、店のコンセプトを再確認しながらパンフやHPのあり方を話し合った。

芋焼酎がはいったとはいえ、なかなか、いい機会となりました。

 

ユニ研打ち合わせ
07.07.05(木)

民話館 夜景

夕方から、山形ファーラで7/24ユニ研例会の事前打ち合わせ。

(名付けて「世話人会」)

今回の例会は「心のUD」をテーマに、上山高等養護学校訪問の予定。

福祉用具を研究テーマとしている山大工学部のS君と、利用者のG君を

中心に現在企画立案中。

「わからないことは本人に聞く!」という非常にわかりやすいテーマで

自分達のUDを考えるとっかかりとする、という主旨です。

当日は平日の午後、学校ということでの時間の制約もあり、参加者は少ないものと

みられますが、可能な限り出席のつもり。

 

子庇で隠す・・・
07.07.04(水)

S邸店舗入り口、シャッター取り付け。

シャッターボックスを隠す為、子庇を設置予定。

しかし、ボックス内のシャッターを見たのは初めてだ!

・・・こういうものなんだ・・・・・

 

内部は天井も張り終わり、そろそろ枠取り付け等の造作開始。

明日は早めに現場に行かないと。

 

いきなり半年検査?
07.07.03(火)

昨年、ほぼ1年間没頭した「料理 ひらさわ」。

最近、西側道路沿いRC塀にちょっと気になるクラック発生。

鈴木建設の鈴木さんと土建屋さんとで、現場確認。

設計時は「黒塀小路」をイメージしていたこともあり、板を部分的に活用する

方法など、今後の対応を検討した。

ついでに店主さんに半年経過のヒアリング。既に細々しいところは工務店に

対応していただいていたので、いまのところは特に大きな問題はないようである。

 

この「露地」は、建物基礎がむき出しにならないように基礎沿いに「とくさ」を

植える予定である・・・今後の楽しみがたくさん残っている。

 

夜、民話館で打ち合わせ。

来るたび思うのだが、夜の龍興寺沼公園はなかなかいい・・・

写真アップロード、今度はOK?・・・
07.07.02(月)

雲に隠れているのは蔵王山

午後、当HPについてBPの森さんと打ち合わせ。

3時間もお手間とらせてすみません・・・

なかなかスムーズにいかなかった写真のアップロードも今度は大丈夫?

まめにやり続けることが大切ですね。

 

夜、NPO事務局Sさんと次回ミーティング内容打ち合わせ。

4年目ともなれば、ここらで一度、活動を見つめ直すことも必要なのかも。

 

ちょっとヒンヤリして気持ちのいい土曜日です
07.06.30(土)

曇の間から青空がのぞき、昨夜からのちょっとひんやりした風が吹く。

午前中、S邸現場まで。山裾の道沿いでは、途中、観光バスや他県ナンバーの車と多くすれ違う。サクランボ狩り、バラ祭りと、観光シーズンの真っ盛りです。

さて・・・S邸は天井貼り。斜め部分は足場組も大変なことになっている。

大工さん、気いつけてくださいね!

梅雨前線活発のなか・・・
07.06.29(金)

また、週末・・早い・・・

午前中、NPOの打ち合わせはなぜか芸工大。

大雨のドライブにしては約束の時間より30分も前に着き、駐車場にて待機。車の中から学生の姿をつらつら眺めていた。若葉マーク多い。何だかとても珍しかった。

我が学生時代は、電車「痛」学だったけど、しかし、大切な時間だった。

・・・いつからだろう、電車通勤にホトホト嫌気がさしたのは?

ところで、でどうするの?自分のHPでやっとなのに、NPOのHP再構築・・・

よく飲み込めない言葉が飛び交いましたけど、なんとか進めるしかないですね・

Yさん、Oさん、よろしくお願いします!

 

福祉住環境コーディネーター協会タウンミーティングのお知らせ

07.06.28(木)

日記の書きだめではないですが・・・・

福祉住環境コーディネーター(FJC)協会主催のタウンミーティングが来る7月28日(土)山形市の遊学館で開催されます。今年で3回目。

それもあり、やっと立ち上げました、「FJCやまがた・ふくふく・ねっと」

略して「やまふく」!覚えやすいネーミングですが、いかがでしょう!?

いまのところ発起人として3人。山形ユニヴァーサルデザイン研究会で一緒に活動する面々です。

さて、今年のテーマは「福祉用具」。物理的なものばかりではありません。人的なことも含めて考えます。福祉住環境に関心お持ちの方、どなたでも。お気軽にご参加ください。

日時:7月28日(土)講演会 13:30〜15:00 タウンミーティング 15:10〜17:30

場所:山形県生涯学習センター「遊学館」3階 第二研修室

定員:50名

お問い合わせ、お申し込みは当事務所までどうぞ。できればメールでお願いします。

S邸増築は着々と
07.06.28(木)

5月半ばに着工したS邸、店舗併用住宅の増築です。7月末完成を目指して着々進みます。敷地自体の高低差、前面道路の高低差、微妙なレベル設定が難しかった。今日、車庫土間コンが打たれやっと見えてきました。Sさんの奥さまも一安心?

小さな建物なので天井高さだけは目一杯に!

あと一月、短期間の工事は息つくひまがありません・・・

民話館庭作り
07.06.24(日)
 

民話館の庭作りに着手。

とにもかくにも「草取り」からスタート。巨大ミミズも右往左往のなか、「使用後」の様子、いかがです?

2時間めいっぱい汗かきのあとのヒヤヒヤキューリのおいしかったこと!Oさん、ごちそうさまでした!

バーベキューもよし、皆で楽しめる空間ができるかな?

 

 

民話館一般開放の準備開始
07.06.22(金)


入口は石垣の間 


路か通ら公園をみる  

 

東根さくらんぼ民話館は今年1月に完成。

市や県、果ては経済産業省にまで建設資金の目処を探るなど紆余曲折をえましたが

結局東根民話の会会長の私財により建設にこぎつけることとなりました。昨年9月着工、今年1月はじめ完成。

春からのお披露目のイベントを経ていよいよ一般開放の準備です。

NPOひがしね で管理運営にあたります。

まずは少しづつ、できることからですね・・・。

 

                                                             

                          

                                  

三日町公民館子供会館ができました
07.06.21(木)
 

三日町公民館子供会館(作業場)の検査済証受け取り。

町内の皆さんの「協力」をもとに建設されたもので「物置」とはいえ、立派な建物となりました。

梅雨があけたら子供たちは東根祭り恒例の田楽提灯つくりに向けて大忙しです。

                          

おお
07.06.20(水)

なんと2年ぶり・・・

そうか宮城沖地震があったのね・・・

ということで、森さん、とりあえず準備OKです。

とうとう・・・?
05.08.16(火)

うわ〜〜〜

とうとうきたかと思いました・・・山形の活断層・・・

びっくり、ワタワタの震度4・・・2年前の震度5に匹敵するな〜

今回も宮城沖。続きますね。

耐震の重要さを日頃認識はしている訳ですが、実際、こういう「本番」では

為す術は?・・・

盆です・・・

05.08.16(火)

       

今日は16日。送り盆です。

8月に入った始めから、父の命日もあり、我が家は一足早く

「盆モード」に入ります。特に今年は日航ジャンボの20年、終戦60年と区切りの年となり

いつもにも増して「鎮魂」の夏となりましたね。

衆院選も始まり、一体日本はどこへ向かうのやら・・・

私もじっくり見据えましょう。

さあ、明日は夏休み明け!

今年後半に向けてがんばりましょう!

 

さくらんぼ民話館のこと
05.07.05(火)
民話館模型

昨年より「特定非営利活動法人 NPOひがしね」で活動しています。

その中の事業の一環として現在

「さくらんぼ民話館」建設構想を進めています。

(詳しくはNPOひがしねHPをどうぞ)

昨日の「まちづくり団体連絡協議会」でも話題となりましたが、計画地である龍興寺沼周辺は「ひがしねの観光ポイント」として市民が共通の認識をもつ場所であることを再確認しました。

いまはとにかく「資金」の確保。実現にむけて邁進あるのみですね。

HP更新しました

05.07.02(土)

貸店舗N全景

2階階段室を見る

平成17年の梅雨です・・・・

HPを更新しました。といっても表向き、あまり変化はありませんけど。

「今日、近頃のこと」またよろしくお願いします。

貸店舗Nが5月に着工しました。

1階は店舗、2階がワンルームのアパートです。

かなりがっちりめの鉄骨構造。

竣工は8月中旬予定です。

 

 

梅雨明け間近
04.7.22 (木)

また、半年がたってしまいました。

この間、小林邸はじめ新築、改築その他ぽろぽろ、あわただしく過ごしてました。

イロダさんも7月一杯で、留学を終えウズベキスタンに帰国のよし。

梅雨明けも近い、またがんばっていきましょう。

K邸 現場
04.1.30 (金)

解体開始からほぼ2週間。木造内部の補強工事が進んでいます。

明らかになった建物の傾斜、ゆがみが大きく、かなり大規模な手直しを施すこととなりました。う〜ん、大工さんも思った以上です。
ここは、気を引き締めていきましょう。
さて、写真は意匠を兼ねた、筋交い。リビングとキッチンの間にドーンとでてきます。

もっと太くてもよかったかな・・・その正面には大きなサッシュとなり、クライアントが希望した明るいキッチンができるはすです。

K邸 着工しました
03.12.10 (水)

仙台 K邸の改修工事が始まりました。
1/15 解体始め。1/20 剥きだしになった状態でクライアント、施工者と共に工事方針を確認します。

この住宅が建ってから既に40年過ぎていること、途中で2階部分が増築されたことで、設計段階から構造補強が大きなポイントとなっていましたが、
住宅の長手方向に約10センチの沈下があること、やはり、2階部分の構造が1階と全く切り離されていることが判明しました。

何とか、だましだましでも、今後住み続けることができるよう、補強方法を決定します。
キッチンセット、ユニットバスは、東京のショールームで既に決めており、発注OK.

工期は冬場であること考慮し約60日とっていますが、そうはいっても、短期勝負の「テキパキ」現場となりそうです。

仙台 改装工事の見積もりがでました
03.12.10 (水)

12/4、仙台 K邸改装工事の見積もり書が、3社よりでてきました。
まあ、予想通りというか・・・2社がほぼ似たような金額、もう1社との間にはかなりの差がでました。
「改装工事でここまでやるか〜??的内訳内容」では当然ですね。
まあ、ほとんど決まったも同然でしょうか。
ということで、最初の段階で、方向を確定しながらの内容の確認となりました。
12/8、クライアントとの打ち合わせ。
内容を説明し、持ち帰ってご家族で協議していただくこととなりました。

なんとか、予定通り、年明けには着工できそうかな??

山形ユニバーサルデザインフォーレムに参加して
03.12.2 (火)
12/1、昨日、山形グランドホテルで開かれた「山形ユニバーサルデザインフォーラム」に参加しました。県政策企画室主催、山形ユニヴァーサルデザイン研究会協賛です。前日の山新で、高橋儀平氏の基調講演のことを知り、急遽の申し込みとなりました。
参加者200名弱。ほとんどは行政関係者と見受けられましたが、関心の高さは実感できました。
高橋氏の講演はユニバーサルデザインの基本的内容。しかし、こういう啓蒙の積み重ねが重要ですね。
パネルディスカッションでは南陽市の交通バリアフリー法への対応と、山形の市民グループの活動が紹介されました。
南陽市の対応には「へぇ〜!!」的感銘を受けました。東北では仙台についで2番目。対象とする駅が一日あたり乗降客5000人に対し、赤湯駅は3000人ほどですが、高齢化率が全国平均より高いということで踏み切ったとのこと。住民意見を取り入れた基本構想を策定するなど住民と協働したまちづくりを推進しているそうです。しかし「一般市民」が入ると要望会になってしまうとのホンネもあり、まだまだ、途上の内容ではありそうですが、今後の展開次第、期待はできそうです。
さて、東根市は??
さくらんぼ東根駅の一日あたり乗降客は4000人弱とのことですから、対象駅ではありません。とはいえ、あらかじめ計画された周辺整備が行われているとはとても思えない「道路づくり」(「まちづくり」ではありませんね。)が現実に進行しています。建物と道路がバラバラ、点と線がバラバラです。・・・オ〜イ・・・

これを、声にだすこと。
設計者として必要なことですね。
ちなみに今回のパネラーである「山形ユニヴァーサルデザイン研究会」の
結城玲子さんには、7月のシンポジウムの後、川内氏から紹介を受けておりました。早速、会への参加を表明。
UDにおける山形での私の第一歩です。

 

参照−>山形創造NPOネットワーク

小林邸 現説を行いました

03.11.27 (木)
11月20日、仙台、「小林邸改装工事」の現場説明を行いました。
参加していただいたのは、3社。
職人さんから中堅の工務店まで、なかなかバラエティーに富んだ現説となりました。
工事対象は約22坪。構造補強、バリアフリー化など、最優先項目はぜひ実現したいもの。かなりシビアな金額調整が予想されます。
うまくいって12月一杯で工事費、施工者決定。来年早々の着工です。

インフィル工事「K邸」もやっと契約が成立しました。
当方は「監理協力」という立場ですが、3月末引き渡しということで現場はかなりのスピードを要求されそう。
しかしインテリアデザイナーさんもはいっており、なかなか楽しめそうです。

白馬 続き
03.11.27 (木)
「白馬アルパインホテル」
以前勤務していた「SKM設計計画事務所」の作品です。
増築も含めて、大がかりな改装工事を行い全く新しい建物へ変わりました。
前方にはジャンプ台が全面的!に望めます。
企画、基本設計段階で何度か伺いましたが、「お客さん」として訪れたのは初めて。
暖かく、いい空間となりました。
シーズンオフでしたが、親身なおもてなしをうけ、すっかりくつろいできました。

近くに、「ホテル対岳館」があります。
同様の手法での作品ですが、こちらもとてもいいリゾートホテルです。
http://www.taigakukan.com

参照−>白馬アルパインホテル

長野・白馬に行ってきました
03.11.27 (木)
11月12から14日にかけて長野、白馬に行ってきました。
善光寺の雲上殿と、白馬の山を見にです。
白馬へは、仕事で通っておりましたが、長野は数年ぶり。
オリンピック直前の施設建設ラッシュ以来ですが、随分変わりました。
すっかり夕暮れとなった善光寺前の門前通りにも、若いグループ含めて
の観光客も多く、すっかり新しいイメージは定着しているようです。

東山魁夷美術館は2回目です。
前回はあたふたした日程でしたが、今回は建物自体もゆっくり見学することができました。
酒田の土門拳美術館にも同じ感覚を覚えましたが、ほんとに落ち着いた、おだやかさを感じます。

国際交流会 続き
03.11.26 (水)
ウズベキスタンからの留学生
イロダさんとルトフィロ君
「世田谷 国際交流シンポジウム」を開催しました
03.11.10 (月)
11/1(土)、世田谷福祉まちづくり研究会、同会メンバーの淵上さん所属する「すきるあっぷ」の共催で「このまちで世界と交流in世田谷 」を開催しました。
「世田谷って外国人にとって住みやすいまち?」をテーマに世田谷在住の外国人をパネラーに迎えてのパネルディスカッションです。
パネラーは、ウズベキスタン人のイロダさんとルトフィロ君、中国ウイグル自治区出身のウルニサさん、同じく中国出身の楊さん、在住30年近くになるアメリカ出身バーニー・神門さん、フランス出身のフロランス・小川さんの6人。
まちづくりにかかわらす、自国の紹介、日頃感じていること、ずーっと感じていたことなど、短い時間でしたが、話していただきました。
参加者約40人。各グループにわかれてのディスカッションでは、きたんない
話が続いたようです。
今回は国際交流の第一歩。ぜひ次回につなげて行きたいとの反省会での感想でした。
まあ、こういう会がなくなることこそ、本当の日本の国際化なのかもしれませんが・・・

▲ページトップへ