TOPICS

今日、近頃のこと・・・

TOPICS Page:

デンと構えて
09.12.22(火)

またまた「ひとまとめ」となってしまった。

別に私は師もなんでもないのだが、やはり師走はこんなものらしい・・・。

 

エコライブ報告書は無事提出。収支項目若干の内容入れ替えがあったが大きな

問題はなく、領収書の原本を前に、それらしく神妙に監査受けてるふうな写真

をとってもらって一件落着(?)。こういう「証拠写真」は初めてだが、県の

実績調査に対し厳しさが要求されてきたということだろうか。しかし、助成を

受ける方としては、監査受ける場合はいつだって緊張することには変わりない。

正直な内容でもちょっとはドキドキなのである。

で、これで全て終了ではなく、3月半ばに成果報告会があるのだそうだ。

今年度、やまがた社会貢献基金助成を受けた団体約30。一団体あたり5分程度だが、

それなりに準備は必要で、やっぱりOさん、またまたよろしくお願いします!

 

さて、写真。お散歩中の「キジ」です。つがいが一組、近くの堤防に住み着いており、初めて目にした時は野生のクジャクかと思ったのだが、これは地味なメス。2羽仲良く連れ立っていたが、肝心のオスはいきなりバタバタ飛び立ってしまった。それでもこの泰然さ。さすが、メスである・・・。今年も残すはあと1週間。デンと構えて、やることやろう。

 

週末のこと、ひとまとめ
09.12.14(月)

先週後半、エコライブ実績報告書作成作業。

週末、NPO理事会と忘年会。

ついでに、日曜は観世流 山階彌右門さん、弥次さんメインゲストの謡の会鑑賞。

 

県に提出する実績報告書作成は今回で3回目。まとめ方にもおおよそ慣れてきたが、今回はイベントがメインなので

写真が結構な数になる。会員のOさんに取りまとめをお願いしたが、実際の作業はOさん勤務の会社の方が手伝って

くださったらしく申し訳ないことである。

当NPOではほとんどの会員が本業をもっており、実務はやはり自営業など比較的時間の融通の利く会員がやらざるを

えないのだが、それでも今回のような大きな事業では会員の周辺にまで協力をしていただくこととなった。

NPO経営の問題は人と資金とはよく言われるが、設立後5年たってもその問題は厳然としてある。

来年度は新規事業も予定され、運営体制の強化が早急の課題だ。

 

さて、謡の会。プロをはじめて眼前で拝見したが、声にも所作にも圧倒された。

なによりも、山階弥次さんは女性能楽者の草分けとのことだが、男性と遜色ない存在に励まされる。

まだ初心者もまた初心者の私であるが、せめて観世流末端と自称できるようにガムバリマス!

現場検査
09.12.08(火)

屋根防水下地立ち上がりは25センチ

以上。これも検査対象の一つ。

午前、O邸現場検査。住宅瑕疵担保保険に関わる検査の2回目である。

屋根工事完了後ということで、基礎立ち上がりや構造体、金物、屋根防水などが

対象だ。検査官は前回と同じ、地元の設計者仲間のYさん。筋交いも全てチェックするなど、しっかり確認していかれた。

一般木造住宅の軸組工事段階で、第三者機関の検査が導入されたことは、監理に

対する意識のうえで、施工者にとってはもちろん、設計者にとっても意味は大き

いだろう。制度が大きくかわったなかで、効果が明確なものとして、少なくとも

その一つかもしれない。

 

3時から市の都市計画審議会。今回は街区公園の面積変更と区画整理による複数の

公園の追加に関するものだ。既に当該者や近隣住民との話し合いで現行計画が進んでおり、審議によって大きく計画が変わるというものではないが、安全上や防災上の観点など多角的な意見がかなり

ざっくばらんに話合われた。

いただいた委員報酬はそのまま懇親会に持ち出しだが、年に2〜3回開催されるこの会は結構おもしろい。

源泉
09.12.07(月)

週末、NPOの実行委員会。エコライブから2週間が過ぎ、収支報告や事業の成果、

今後の展開を話し合う。

イベント開催まで自転車制作を始めコアメンバーとなって下さった方々は約20名。

ボランティア精神で協力していただいたとはいえ、お礼をどんな形で表したらよい

か、以前から悩んでいた。しかしなんとか総意の基で、いい答えが導きだされたのではないだろうか。

収支全体はほぼ予定通り。事務局Sさん、お疲れさまです。

 

さて午後、明日の市の都市計画審議会を控え、議案となる場所を歩いてみたのだ

が・・・、東根温泉の源泉はこんなところにあった。

草津温泉の湯畑は壮観であるが、わがまちの源泉はかなり質素な佇まいであったのだ。

T社長
09.12.04(金)

エコライブ終了の挨拶とお礼をかね、県民活動推進室のTさんと共に助成をしていただいたネッツトヨタ山形、

T社長まで伺う。

会社としてはもとより、社長ご自身の市民活動に対する思いを実感する。

一日のメインイベントよりもむしろ、その前1週間の自転車発電運動を評価されての助成事業採択と聴いてはいたが。

発電期間中、実際にさくらんぼ東根駅まで行き自転車を漕いでいただいたらしい。

「この発電運動が一日だけだったら、助成金は1/3だったな〜」と笑っていらっしゃたが、そんな可能性もあったのだ。

自転車を作成してくださったメンバーの皆さんにも重ねて感謝である。

 

ネッツでの発電用自転車の活用アイデアもお持ちで、早速借用の依頼をされた。

思いの他、NPOひがしねオリジナル発電用自転車の出番は多いかもしれない。

師走です
09.12.01(火)

O邸、屋根から。

りんご畑の初冬です。

鳩山首相の感覚はどうにも理解に苦しむし、ドバイショックで景気は二番底?

なかなか浮上の理由は見つからないが、いずれにしても、師走である。

 

午後、民話館にて打ち合わせ。かねてより懸案の市との協働事業の件である。

受託から5年がすぎ体制の見直しをかけているが、ここで担当理事による意見集約。

NPOの経営方針など再確認の場でもあり、話す内容は次から次だ。

気が付けばすっかり暮れて、今日もあっという間の一日なのだった。

う〜ん、焦ります・・・・・。

 

ノンタイトル
09.11.27(金)

O邸・・・屋根工事にはいっている。早い!

基礎工事の時はほとんど雨だったが、軸組にはいってからはお天気が続き、

工事の進捗も絶好調である。

2階からは野川の河川敷が一望でき、季節の変化も大いに楽しめそう。

現場検査の予約もそろそろだ。

 

ところで最近、少しばかり遅きに失した感もあるが、保険について考えている。

どうも内容をあまり把握していなかったらしい。約款とか、内容説明書など、

皆さん、ちゃんと観ているものだろうか・・・?私は、みていませんでした!

などと、威張っても仕方がないのであるが・・・

これはどうやら根本的な見直しが必要なようだ。

あたま切り替えて・・・
09.11.24(火)

エコライブの次は・・・。12月半ばまで事業実績書を県に提出予定であり、

会計の整理はこれからだ。事務局Sさん、よろしくお願いします!

あたま切り替えて、早速たまっていた次の事へ。

 

なんて言ってる間にも、O邸現場は着々と進んでいる。

本日から1階床組と足場取り付け。足場用部材を軽々と背負う女性の職人さんも

おり、力仕事にもいよいよ女性パワーの登場らしい。

日もだいぶ短くなってきており、職人さん達の動きにはむだがない。

上棟予定は30日である。

 

エコライブ
09.11.23(月)

東根工業高校自作の電気自動車と、県運動公園所有の電気自動車が併走。

なかなかないです、この光景。

タントクルセンターのロビーではエコ展示。私達のブースは一番奥だが、

東根工業の生徒さんによるソーラーパネル作成実演も行われ、今が旬だけ

あり、集客力はさすがだった・・・。

週末、駅とジャスコでの自転車発電当番と

パトロール?延べ210名の市民の皆さんに

協力していただいた。

そして、いよいよメインイベントである。

夕方からのライブであるが、展示もある為

8:30の集合だ。心配していたお天気も何とかもって、電気自動車が爽快である。最大で40キロくらいはでるらしいが、直接風にあたる為か、10キロ程でかなりのスピード感がある。東根工業高校からは燃料電池車もだして

いただいた。水素と空気中の酸素で発電する

仕組みで、排気ガスの代わりは水・・・。

しかし、全く音のしないこれらの乗り物は、ちょっと不思議感覚があり、大人でも充分楽しめるものだった。

 

さて、エコライブ。主催者あいさつでは、あいかわらずのカミカミ状態を露呈してしまった私であるが、とにかくつつ

がなく順調に進行できた。メインのChojiさんの歌を聴くのは実は初めてであったが、ギターとキーボードによる演奏は

山形の気持ち?を良く汲んだもので、彼のライブでよかったと改めて思ったのだった。

 来場者数はちょっと残念な結果ではあった。しかし1週間の自転車発電もあり、市民の皆さんにエネルギーを産むこと

の大変さと、大切さを実感していただいたと思う。イベントの目標は充分果たせたのではないだろうか。

 

ご協力いただいた方々、発電用自転車を作ってくれた皆さん、そしてNPOひがしね会員の皆さん、お疲れさまでした!

ありがとうございました!

撤収作業も無事時間通り終了。ことのほか打ち上げのビールがのどにしみた。

登記申請、無事終了
09.11.18(水)

建物登記申請、無事終了。今回申請したのは「建物滅失」と「建物表題部変更」の二つ。

登記業務は家屋調査士などの専門分野であるが、なんとか自力で申請した。

課税台帳、住民票などの添付もあり、法務局と市役所間を行ったり来たりしたが。

週明けに現地調査、翌日には登記完了の通知が整うそうだ。

ちなみに、今回の「おだちん」はワイン代。

そうです、明日はボジョレーヌーボーの解禁日なのだ!

 

自転車発電の記事が読売新聞に掲載。市役所の玄関先でたまたまお会いした市長からも

エールをいただいた。

夜、タントクルセンターで映画鑑賞をしたが、さてこのホール、11/23のエコライブでは

どれくらい埋めることができるんだろうか・・・。

 

「野田版 研辰の討たれ」・・・いま山形県で縦断上映している。

野田秀樹らしいあいかわらずのスピーディなセリフと動きだが、当地のご高齢にもうけておりました。

この際に・・・
09.11.17(火)

自宅倉庫の解体にともない、建物登記の変更申請の為法務局まで赴く。

解体だからと気軽な気持ちだったが、やはりそう簡単なものではなかった・・・。

10年ほど前に解体したものが登記に残っている。縮小した工場あとも立派な面積のまま。

課税対象からはずす為に市の税務課には申告したが、登記簿までには気が回らなかったということだろう。

・・・ほっといた人、〜だれ〜っ?

しかし、法務局の担当者の説明を受け、なんとかなりそうな気にもなってきて、この際だし、まずはやってみる!

現場検査
09.11.16(月)

午前、O邸基礎配筋現場検査。検査官は同じ

市内のYさんで、職人さん達とも顔なじみだ。

特に是正部分はなかったが、出隅立ち上がり補強の指導を受けた。

通常は直交方向に300程度重ねて補強するの

だが、今回は鉄筋1本でまわっており、それ

を斜筋で補強している。

地震等での引き抜き防止であるホールダウン金物取り付けもあるので、その場合でも更に300×300程度のL型で補強をした方がよいだ

ろうとのこと。了解です。

しかし、しっかりしたきれいな現場との評価をいただいた。左官やさん、お疲れ様です!

 

3時より、自転車発電当番。読売新聞の取材もあり、滑り出しは好調だ。

自転車発電スタートしました
09.11.15(日)

自転車発電スタート!

さくらんぼ東根駅に1台、ジャスコ新東根店

に2台。午後から搬入、コーナーづくりを会員

総出で行う。関係者の皆さんからも大きな協力をいただき、無事、スタートとなった。

ジャスコ店長さん、観光物産協会さん、ありがとうございました。

 

日曜でもあり、駅の人出はいま一つだが、ジャスコではかなりの盛況となった。

一生懸命こいで、電気がつく。単純だがこの明快さがいいようだ。子どもさんはもちろん、いまどきの青少年も協力してくれました。お礼にイベント当日の整理券と記念CD。さて、今日から1週間。がんばりましょう。

 

いよいよ・・・
09.11.14(土)

O邸、配筋工事。ここのところ雨の中の作業が続いたが、現場検査にむけて、

ほぼ姿がみえてきた。午後、立ち上がり基礎の型枠取り付け。スペーサーは週明

けだ。

 

さてNPOイベントが近づいてきた。

明日から1週間、自転車発電。23日がメインである。

実行委員会も15回を重ね、詰めの打ち合わせ。いよいよだ・・・。

根切り
09.11.11(水)

昨日、O邸が着工した。リンゴ畑に囲まれたのどかな敷地だ。

1.2階ともほぼ70m2、延べ面積142m2の木造在来住宅で、来年春、新しい家族の為の新居である。

 

本日は雨の中の地業となった。べた基礎なので根切り形状は簡単なものだが、それにしても随分さっぱりしている。手間などの面で布基礎より割安と言われるのが

よくわかる。

明日、捨てコン打ちでその後配筋。配筋の現場検査は来週月曜だ。左官やさんの

「やるよ!」の一言が頼もしい。

 

 

倉庫解体終了
09.11.10(火)

今週はずっと雨マーク。今月3日の初雪以来

比較的穏やかな天気が続いていたが、やっぱり一雨ごとに感じるのは冬の気配だ。

 

週末をはさんで行っていた自宅敷地の倉庫解体が終了した。維持や除雪を考えてのことであるが、しかしこのあっけらかんさ・・・

風の向きも変わるだろうか。

ちなみに夜、2階窓から赤提灯の連なりがみえるようになった。向かいの焼き鳥やであるが、霧のなかに浮かぶ光景はちょっと「千と千尋の〜」のようで、自宅からの眺めも随分かわったのだった。

発電用自転車
09.11.07(土)

エコライブ発電用自転車4台が完成!

 

15日からの市民に向けた発電協力運動もあと1週間とせまってきた。

期間は15日から21日の1週間。

さくらんぼ東根駅に1台、ジャスコに2台、一日4時間の当番2人態勢である。

本日午後は、その当番となるNPO会員への発電の仕組みと操作方法の説明会だ。

残念ながら欠席の人が多かったが、ここは

マニュアルを作成して対応するしかないだろう。Oさん、よろしくお願いします。

しかし、自転車はとてもシンプルな仕組みである。何度もやり直してその結果のシンプルさ。

「自然エネルギー」ということがよく理解できる。自転車作成チームの皆さん、お疲れさまでした!!

 

さて、終了後は場所を移して実行委員会。自転車や電気自動車の搬出入の分担・日程も決まり、いよいよだ・・・

住宅瑕疵担保責任保険申し込み
09.11.06(金)

O邸、請負契約が終了。早速、住宅瑕疵担保責任保険の申し込みにサポートセンターまででかける。

住宅瑕疵担保責任保険は、新築住宅を供給する事業者が加入する保険制度なので、本来、申し込みは請負業者の

業務であるが、書類作成において個人の大工さんには手間がかかる場合もあり、今回は設計者側で行うことに

なった次第である。しかし、確認申請とどうしても連動することになるので、このような形が一般的となって

いくのかもしれない。

この制度が規定する現場検査は2回。基礎配筋と屋根工事完了時である。

検査官のYさんと連絡をとり、最初の検査日は11/16の午前。地縄が11/10なのであわただしい着工になりそうだ。

 

文化祭
09.11.01(日)

喜謡会のみなさん

こちらは皆さんベテランなので

迫力的にちょっと押され気味。

市報に11/23エコライブが掲載された。

タントクルセンターに整理券をおいていただいているが、早速反応があったよう。

連絡を受け、80枚ほど補充してきた。

 

タントクルセンターではいま市の文化祭イベントが行われている。

マイ「生涯学習」の一つである謡曲発表は、本日午前であった。2時間に、3団体

が合計7つの演目。大体一つが30分程度なので、かなりの省略が必要だが、

筋書きを壊さず、はしょるのはなかなか難しい。「初心者」の私は言われた通り、自分の役柄のみ没頭するだけであるが・・・。ちなみに今年は「経正」のシテで

ありました。一ノ谷の合戦で討ち死にした平家の少年武士の幽霊です。

 

今朝の日経に観世宗家の記事が載っていた。父子ものを実の親子で演ずる記事で

あるが、その息子さんは現在11歳とのこと。小学5、6年生か〜〜。

苦心サンタンたるマイ「生涯学習」を顧みても、う〜ん、伝統を背負うとはやはりすごいことだ。

・・・さて「わがすがた・・・」、来年はもう少し上達できるだろうか・・・。

冬支度 その1
09.10.29(木)

そろそろ冬支度。

まずは何より「雪囲い」である。

例年より数日早いが、知り合いのTさんに昨日から作業をしていただいている。

板による囲いの他に、今年は縄を利用しての「雪囲い」

ならぬ「雪吊り?」がお目見えした。

いつもよりちょっとだけ風流な雪景色が楽しめそうだ。

 

縁側も鉢植えの避寒コーナーに模様替え。

集熱効果抜群のサンルームなのである。

合同打ち合わせ
09.10.27(火)

3時からタントクルセンターでエコライブの合同打ち合わせ。

市とタントクルの担当者、司会者、東根工業高校の先生、それと当NPO実行委員会メンバーで総勢12人。

7月から実行委員会で打ち合わせてきたことがやっと具体的な形になってきた。

県の助成事業であり、市と連携しての開催に、くれぐれも埋没しないようにクギをさされているが、

やはり、市の協力を得られることはありがたい。

ライブのメインのチョージさんは前日のリハーサルに参加予定。東根工業の生徒さんも15名ほど参加

だそうだ。皆さんのご協力に感謝!!

弁当も結構な数になりそうだが、ここは会計担当のSさん、よろしくお願いします!

 

さて、O邸、見積もりはまだ。時間がかかっている・・・。

省エネエコタウン
09.10.25(日)

午後、民話館にて「省エネエコタウンinひがしね」説明会。

国交省の「住宅・建築物省エネ改修推進事業」、断熱サッシュと給湯器交換工事に対する助成制度で、なんと1/3が補助金としてもらえるというものである。

NPOひがしね で申請し8月に採択された。9月あたまに会員や関係者にアナウンス

しているが、顧客はまだゼロ。

給湯器のみでは対象からはずれ、断熱サッシュに取り替えという条件がやはりネックになっている。開口部の断熱化による効果をもっと伝える必要がありそうだ。

目標は7件。11月一杯を募集期間としている。

 

ついでにソーラーパネルの話題もあがったが、いま、光熱費がくらしの大きなポイントとなっている。設置費は1キロワットあたりほぼ70万で、これを何年で回収できるか。

ちなみに3キロワットが一番売れているらしいが、これは30アンペアに相当し、実際それで間に合うのかどうか・・・。

考えることは盛りだくさんだが、陽射しがことの他ありがたく感じられた一日でありました。

河川清掃
09.10.24(土)

今年最後の河川清掃。

恒例の芋煮会シーズンが過ぎたとあって、これはまた

にぎやかなゴミたちだ・・・。

芋煮の他に、野菜炒め?なぜかフライパンまで落ちて

いる。ついでに自転車のタイヤまで。丁寧なことに

タイヤとリムを分別してある。ここまでやって「不法

投棄」とはもったいないことだ。

 

午後、NPO実行委員会。イベントまで、いよいよあと

一月である。

 

 

ストーブがこわれた・・・
09.10.22(木)

居間のFFストーブがとうとう使用不可能となった。

この秋最初の試運転をしたら、「エラー3」の表示がでて点火しない。

取り扱い説明書ではエラー1.2.4.5は対処方法が記載してあるのだが、エラー3がとんで

いる。悪い予感はしていたが・・・。制御盤不良ということで部品がもう調達できな

いのだそうだ。一昨年にも一度みてもらっており、これでしばらくは大丈夫だろうと

思っていたのだったが残念。・・・それでも15年はもったほうだろう。

 

そんなことで、ペレットストーブのカタログなどみていた。

もともと家業が製材業だったので薪ストーブは身近なものだったし、炎や木のはぜる臭い

にも親しんでいる。かたちもシンプルで見た目ももよい。なんといっても「バイオマスエネルギー」である。

しかし!そのペレット、2階まで誰が運んでくるの・・?・・・これが問題なのだ。

てなことで、新品はやっぱり石油のFFストーブにおちついたのだった。

ホームヘルパー養成講座
09.10.20(火)

紅葉が里までおりてきた

午後、ふれあいセンターにてホームヘルパー養成講座の講師を務めた。

担当は「住宅・福祉用具」。2時間の講義であるが、なにしろ初めての経験でもあるし

講義自体よりも準備に時間を費やした。2時間が短いのか、長いのかも読めなかったのだが、

結局、ポイントとして押さえて欲しいところは話せたので、ほどほどだったかもしれない。

 

これは市の主催で、10月はじめから2ヶ月にわたる研修である。雇用対策としての介護員

養成で、受講者は製造業についていた方が多いとのこと。年齢は20代から50代までバランスよく、20名ほどであったが、いまの社会情勢が確実にここでもおこっているということだ。

 

山形は同居率、三世代同居率、女性の就業率が全国一であるが、この数字から単純には

読めない家族の在り方となっているのが現状である。身近に実際どんなことがおこって

いるのかを家人に聞いたりして臨んだが、結局、自身が改めて考える機会でもあったのだ

った。

ところで、照明の話をしながら、電球型蛍光灯とLED電球をごっちゃにしてしまった部分があることに

あとで気づいた。あわてて訂正のFAX送付というオチがつくこととなったのでした・・・。

建築士全国大会
09.10.16(金)

建築士全国大会が山形で開催された。山形での開催は40年ぶり

とのことで、準備にも3年かけ、会員も大分かりだされている。

当方も一日裏方で、茶碗洗いやってまいりました。

 

記念講演は奥山清行氏。フェラーリのデザイナーとして著名な方

だが、興味深かったのは、自動車のこれからの展望であった。

一般に新しいものが開発されるには20年かかるらしい。

20年を経て現在、電気自動車は現実化した。これからの20年で次のステップへと開発がされていくのかというと、そうでもなくて、所有からシェアへと仕組みがかわり自動車自体の位置づけが大分変わっていくのではないかという事であった。

山形市郊外にブルーとオレンジのボックスをランダムに配置したような映画館もデザイン監修されている。個人的にはちょっと??な外観ではあるが・・・。

聴衆が建築関係者ということで多少遠慮がちな言い方もされたが、「みちのく」にはやはり先駆的な方であった。

 

さて、写真は地元の建具やさん出展による組子建具と耐震建具。この細かさ、確かにすごいです・・・。

発電用自転車試作
09.10.14(水)

先週末、台風一過・・・。

りんごもいよいよ熟してきた。

いま当地は、果物が顔をそろえている。

葡萄、なし、りんご、柿、おまけに桃も。

まさに「おいしいやまがた」そのものです。

 

11月のエコライブに利用する発電用自転車の

試運転を行った。オルタネーターという発電装置を後輪にかませ、バッテリーにつなぎ充電する。自転車照明の巨大化したものと思えばよいが、試行錯誤の末にやっと1台実現した。

地元東根工業高校の先生をはじめ、NPOひがしね会員以外の方々にも多数協力していただいているが、

その「たまもの」である。

タイヤの摩耗を防ぐこととか、完成品にはあと一歩というところではあるが、とにかく発電できた!

ちなみに、6ワットの蛍光灯を点灯させるには、大人の女性で約2分。(ちなみにこれは私の場合)。

脂肪がエネルギーにかわるというのは、こういうことだと実感できる。そんな意味でも楽しめそうだ。

台風18号
09.10.08(木)

 

 

台風18号が列島縦断北上中!

昨夜からテレビも臨時体制だ。朝方はまったく穏やかだったのだが、9時すぎからいきなり雨、風がはげしくなってき

た。自宅東側サッシュ上部に庇をとり付けて2年になるが、内側から眺めるかぎり、かなり効果は高い。

新築から10数年、2度ほど、サッシュの取り付け部からと思われるが、雨がはいり、家人から苦情がでていた。

庇はつけるにこしたことはなさそうだ・・・。

 

そんななか、予定が重なった。民話館と市役所に足を運ぶ。ちょっと怖かったです、やっぱり。

確認申請手数料アップ
09.10.06(火)

午前、O邸確認申請受け取り。修正内容が若干あったが、昨日FAXした分で体裁

はもう整えられていたので、受け取りのみで済んだ。

ところで、11月から手数料がアップするとのこと。それもかなり大幅だ。

例えば140〜200m2の建物の場合、確認申請現行14,000円が21,000円!

改正により審査内容が煩雑になったとの理由らしいが、一戸建ての木造住宅、

いわゆる4号建築については、むしろ簡略された感があるのだが・・・。

面積だけではなく、そのあたりも勘案して欲しいところだ。

 

帰りは、NPOイベントのポスター・チラシ配布の為寒河江方面をまわる。

あまり馴染みのないルートだが、庄内ナンバーの車も多く、考えてみるとここ

は山形の大動脈だったのだ・・・。

 

全国大会はお手伝い
09.10.05(月)

もう20年以上も前にショーン・コネリー

主演で映画化された「薔薇の名前」。

当時は途中で放り出してしまったが

また思い出して読んでいる。

かなりハマリます。

午後、山形のH設計事務所。10月16日に建築士会全国大会が山形で開催される

が、その手伝いの打ち合わせだ。基調講演がカーデザイナーでもある地元出身

の奥山清行氏で、その参加申し込みをしていたのだが・・・。

茶席を設けるとのことで、当方はその他大勢の水屋担当。手の空いてる時には

他のイベントを覗いてもいいらしいが、ちょっと残念・・・。まあ、お点前を

身近に拝見できることでよしとしよう。

 

O邸、確認申請がおりた。審査期間は実質4日。しばらく民間の審査機関から遠

ざかっていたが、行けばコーヒーも出していただけるし、その上サクマのドロ

ップつき!。法改正以来だろうが、随分対応が変わった。

「また、行こう」と思っちゃったりするのは私だけだろうか・・・? 

 

 

 

ノンタイトル
09.10.02(金)

たまっていた資料整理の結果、可燃物ゴミ10キロ!近くのゴミ処理施設の活用は

もう少し頻繁に行った方がよさそうだ。しかし、すっきりした!

写真は、先日の河川清掃でのもの。ゴミはどうやってもでる。

25%削減の為には、私達にも出費が求められるらしいが、しかし、まずは身の回り

の問題だ。

 

午後、市役所。11月NPOイベントの件も含めて、打ち合わせ。

「行政との協働」もなかなかいそがしい。

 

 

もう10月・・・
09.10.01(木)

すっかりご無沙汰してしまった・・・。

いつのまにかほんものの秋である。

 

11月のNPOでのイベントで、天童の総合運動公園から「電気自動車」をお借りすることになった。今日はその下見。やっと、ご対面かなった感だが、思いの外、かわいらしい車であった。試し運転していただき、ただ路上を動く音だけなのにオドロキながら、帰りはついでにモンテの練習見学。

 

住宅瑕疵担保保険も本格的に動きだした。O邸、確認申請は昨日提出し、週末より見積もり開始だ。予定通りであれば、保険申し込みは10月半ばだろうか。

知事面談
09.04.27(月)

ヒトリシズカ

ここしばらく寒い日が続き、まだまだストーブが手放せない。

やはり連休からですね、安定した陽気は・・・。

 

先週は週明けからずっと、市民活動での用件が続いた。

21日は吉村美栄子知事との面談。今年2月に新任となった知事にユニ研の「ユニバーサルデザイン」普及活動の紹介と、県としての協力を改めて依頼することが主旨である。

ユニ研からはY代表と、前事務局のTさんと3人。あわせて9月に行ったシンポジウムの報告書をお渡しした。ユニバーサルデザインに代わる、もう少しわかりやすい言葉がないだろうかとの、知事の言葉であったが、これは実際、いつも悩むところだ。が、応接室でのざっくばらんな会話。予定されていた1時間はかなり密度は濃かったのではないだろうか。

膨大な知事の日常業務のなかで、少しづつ考えていただければいい。

しかし、この職務は全く激務だ・・・伺ったのは丁度新庄の食品偽装問題が発覚したとき。くれぐれも身体に気をつけて、県民の先頭に立って欲しい。ついでに23日はユニ研総会。新しい事務局体制がやっと整った。

満開です・・・
09.04.17(金)

花曇りのなか、ところどころに停車しているのは「紅葉マーク」。

いつのまにか、満開だ・・・

 

 

 

 

 

図書館雑感
09.04.16(木)

午後から青空が広がったが、風が強い。開き始めたばかりの桜には、ここはこらえて、踏んばって欲しい・・・

 

寒河江市立図書館にでかけた。延べ面積3000m2弱。3階建ての立派な建物だった。

平日の早めの午後のせいか、一般客が多い割には、言葉をかわす人もなくとても静か。新聞を広げたり、書き物をしたりと、人それぞれ、思い思いだ。小学低学年の女の子がひとり、児童コーナーでぬいぐるみとじゃれあっていたかと思えば、それも飽きたか、いつの間にかじっと本に見入ってた。

地元の図書館はJR駅との合築で、ここに較べなくとも、ほんとに小さな図書館だが、それでも身近にこういうスペースがあるということは、とても贅沢なことだ。

 

図書館は「情報の拠点」とか、最近特に新聞記事でも目にするが、それはそれとして、折角の「贅沢空間」、もっと足を運ばなくては、もったいないかぎりだ。

ノンタイトル
09.04.14(火)

桜前線はもうちょっと・・・

庭の新芽のほころびも、今日は一休みだ。

 

昼食がてら、書店に寄って「JW-Cadマスター本」購入。

この3ヶ月で一通り操作できるようにはなったものの、時間に追われての作業が続いたので、ここでじっくり再点検だ。何冊か手にとってみたが、やはり、まだ「初心者」向けが似つかわしい・・・。まだまだこれからですね、やっぱり。

 久々にマックの製図ソフトも立ち上げてみたが、このブランク期間にもかかわらず、手は覚えているようで安心したが、「両刀づかい」って案外難しいのかもしれない・・・。

 

遅ればせながら「定期講習」感想
09.04.10(金)

いい天気だ。気温も20度超すらしい。

堤防の桜はまだ蕾だが、ここで一気に春だ・・・

 

たまってた雑用を少しづつ整理。封を切っていただけの書類に目を通す。

分厚いのは、やはり「改正建築士法」関係で、業務報酬基準国交省告示15号の冊子もはいっている。丁度届いた日経アーキテクチュアの特集も同じテーマで、タイミングよく解説つきだ。

 建築士法といえば、3月13日に建築士の「定期講習」を受講した。

まる一日がかりはやはり疲れるが、その時期における建築を取り囲む様々な情報を網羅して把握するという点では、内容の伴う制度かもしれない。ただ、終了考査が主眼ではないはずであり、睡眠防止にはなるだろうが、合否の判定が意味あるものかは疑問だ。

 いずれにしても、制度はスタートしたばかり。とにかく考査問題の文字サイズを大きくして欲しい。

隣の白髪のオジサマはルーペ片手で、ユニバーサルデザインを語りながら、こんなことでは、泣きます。

それと、テキストの説明部分を一目で認識しやすいように、蛍光ペンが必須だと思いました。

新年度スタート
09.04.01(水)

久々・・・

この3ヶ月ほど、往復90キロを行来していた。そんなこんやで、ご無沙汰してしまったが、もう4月。今日明日と雪マークで、冬タイヤもなかなかとれないが、雪囲いの中は立派に「春」なのだった。

 右写真が「バクダン菓子づくり」のその

「バクダン機」。イベントの模様は山形新聞にも掲載されたが、これがその主役だ。

見るからにとてもヘビーなもので「菓子づくり」とはちょっと結びつかない。昔は随分活躍の場があったようで、「まだ、してけろな〜」とは、来て下さったお客さんの声。はい、やります!

 ということで、新年度のスタートだ。

女性パワーに期待!
09.02.08(日)

昨日土曜は、晴れ。NPOイベントのチラシを民話館周辺地域のお宅にポスティングだ。11日に、バクダン菓子づくりのイベントを予定している。かなりの音がでそうなので事前に周辺には知らせておいた方がいいだろうと、事務局のSさんと小一時間ほど走り回った。なにはともあれ、お天気でよかった。

バクダン菓子とは、昔ながらの駄菓子というのだろうか、ポップコーンのコメ版といったところらしい。らしい・・・というのは、残念ながら、当方にはその菓子の記憶がないのである。

オカーサン方によると、マカロニでもおいしいとのこと。市報にも掲載されたが、公園の使用許可もいただいている。盛大にパーン!といきたいものだ。

 

さて、本日、一転して雪。午後から「地域づくり地区民のつどい」に参加。会津若松のアネッサクラブの代表をお招きしての会であった。新しい道路が着工となり、商工会の女性陣が腰をあげてきたということだろう。女性パワーに期待だ!

ソーラーパネル
09.01.27(火)

この週末、4日間ほど東京。

大東文化大学に場所かりての「マイ生涯教育」のスクーリング受講だ。

 

で、その大学であるが、増築棟は「環境」を前面的に押し出したファサードであった。

ブルーのストライプ状に見えているのがソーラーパネル。その内側は半屋外空間となっており、裏側からパネルの状況がよくわかる。

屋上には風力発電用の風車が4機。

通路には、現在の発電状況が示される。このときは、風車はくるくる回ってはいたが、発電量としてはゼロであった。

こういうのを日常目にしていると、どんな規模でどんな発電がされるか、感覚的に身に付いていくだろう。

実際にこの数値盤を見ている学生は、この時は皆無ではあったが。

 

ところでこのスクーリング、丸一日、windowsパソコンを使う授業があった。・・・買っててよかった・・・・。

製図ソフトも、少しづつだが、慣れてきたかもしれない。大分、時間はかかっているが。

圧縮強度試験
09.01.12(月)

暮れに購入したwindowsパソコン。正月休みの間に製図ソフトをいじっていたが「実戦」では全然ダメ。両手もぎとられたみたいな、イライラばかりが募る・・・。

「両刀遣い」は大分、先になりそうだ。

 

先週よりプレキャスト(PC)メーカーの仕事に着手。従来の建築設計とはかなり趣が異なるが、これも「挑戦」です。

先日、PC試験体の「圧縮強度試験」に同行した。一体どんな「破壊的」試験場かと思っていたが、そこには、2名の女性がチンマリと待機していた。

試験体は直径10センチ、長さ20センチの筒状のもの。それをおもむろに計器に載せて、下から圧縮をかけ、最大荷重を計測する。これを1件につき3個。

ほ〜〜、という感じです。グシャっと、破壊はしないんですね・・・。やはり実物はみてみるものだ。

 

明けましておめでとうございます。
09.01.05(月)

明けましておめでとうございます。

 

昨年来のこの混迷。今年はもっと厳しくなるのだろう・・・

しかしこんな時だからこそ、殻をはずして、いろんなことに首をつっこんで

みるのもよし!

ということで、「仕事始め」は市の新春を祝う会から。

こういう集まりはどうも苦手だが、NPOひがしね 理事長として出席。

4年ほど前の市民代表としての挨拶での「頭まっしろ事件」以来だ。

 

とにもかくにも、今年もよろしくお願いします。

▲ページトップへ